ブログ:摂津市でピアノ教室ならMASH(マッシュ)音楽教室へ

ブログ

素晴らしいシンガー♪

去る16日、大好きな高橋真梨子さんの40周年記念コンサートに行きました。                

変わらぬ歌声にはただただ感動のひとことheart04.gif              

 高橋真梨子2013_

心の奥深くにスーッと沁みこむ歌い方、そして絶対ぶれない音程、

華奢な体のどこから出てくるのかと思うくらい変わらぬ声量、

派手なパフォーマンスなどしないで歌一本で勝負できる歌手。

 

 

 

カーネギーホールやロイヤルアルバートホールで歌った功績もうなずけます。

 

 

 

 

24歳からペドロ&カプリシゃスのボーカルを5年、その後ソロデビューして

40年ずっと歌い続けている。日本を代表する女性シンガー、

ずっとずっと歌い続けてほしいsign03.gif

 

 

 

 

リニューアルしたフェスティバルホールで何よりビックリだったのが1階席までのエスカレーターの長さ。

ビル4階分くらいあったハズeye.gif

今回は残念ながら3階席での鑑賞だったので、上り詰めた感じ(笑)

フェスティバル・H

 

 

 

 

会場で買わずに帰って…やっぱり聴きたくなって…届いたばかりのアニバーサルCD。

しばらくはこればかり聴きそーッ!happy01.gif

 

 

 

恐るべし、人参パワー!!

朝晩の冷え込みがきつくなってきました。

風邪もひきやすい季節です。

 

 

 

ワタクシ、学童期は体が弱く、よく風邪もひいていました。

数年前までその体質は変わらずdown.gif

 

 

ところが… 

たまたまどこかで聞いた“人参ジュース”を試したら、

これが大ヒットsign03.gif

毎朝飲むこと何年になるかなあ。

 

 

 

風邪ひかなくなりましたup.gifup.gif

 

 

 

ワタクシは朝食時にこのジュースをいいただきます。

人参100gに バナナ1本 ・ 豆乳を適量投入。

ジューサーにかけたらトロリとしたドリンクのできあがり! 

豆乳はジュースに変えてもOK!

 

 

 

 

 調べてみると…

人参には体に必要なビタミン30種類、ミネラル100種類含まれていて

抗酸化作用があり、活性酸素のはたらきを抑制、

のどの粘膜を強くするとか、免疫力を上げるとか、老化やガン、風邪予防になるとか。

 

 

 

リーズナブルな食材で病気を予防できたらしめたもの。

何年も続けてきたことなので確信持てます。

 

 

 

 

お風邪をひきやすい方は是非試してみてくださいheart04.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講演会2013

今月に入って、ぎん坊の通う支援学校で、また障害者団体主催の場で、

お医者様から “発達障害について”のお話を聞く機会が続いた。

 

 

 

 

漠然とわかっていたつもりだが、そのカテゴリーによって

障害の特性や手立てが違ってくることをあらためて認識した。

 

 

 

 

 

発達障害の主だったものには 

注意欠陥多動性障害(ADHD) ・ 広汎性発達障害(PDD、自閉症やアスペルガー症候群) ・学習障害(LD)などがある。

 

 ◎注意欠陥多動性障害

        ●不注意・・・気が散りやすい、忘れやすい、注意が続かない、整理整頓が苦手                

        

        ●多動・・・・・じっとしていない、公共の場で走り回る、体のどこかが動いている、おしゃべり              

        

        ●衝動性・・・順番を待てない、他人の話に口をはさむ、興奮しやすい               

            

             こういった行動障害が常に見られる。男子に多く、クラスに1~2人いる。

             多動症状は年齢と共に落ち着いてくるが、不注意は大人になっても残ることが多い。

 

◎広汎性発達障害  

        ●社会性・・・内向的なタイプの人は、相手を見ない、ひとりが好き、自分の好きな事に没頭する。

                外交的なタイプの人は、空気が読めずに人の会話にづかづか入ってしまう、

                マナーがわからず、心象のよくない発言や行動をとる。

        

        ●コミュニケーション・・・意志伝達が苦手、一方的な会話をする、

                声のトーンや大きさの調節が苦手、漠然とした表現が理解できない(例:しっかり、きちんと、など)

        

        ●想像力・・・特定の習慣や分野を好む(飛び跳ねる、グルグル回る、マークや数字、電車)

               環境の変化に弱い、臨機応変な対応が難しい。

        

        ●感覚・・・・・大きな音や雑音が苦手、特定の音が苦手(泣き声、ピストル音、和太鼓、合唱など)

               暑さ寒さに敏感または鈍感、体に急に触れられる事がダメ、雨が痛い、

               逆に誰もが痛い事が平気、食べ物の好き嫌いが激しい、運動が苦手。

        

        ●フラッシュバック・・・現在の出来事が引き金となってしばしば遠い過去の出来事が

               フラッシュバックし、現在の事柄と重なってパニックになったり、不安や恐怖を

               感じたり、自己否定(自分はダメな人間だ)してしまう傾向が強い。

 

◎学習障害            

         全般的な知的発達に遅れはなく、「聞く」「話す」「読む」「書く」「計算する」「推論する」の

         能力のうちの特定のものの習得や使用が著しく困難。中枢神経系に何らかの機能障害が

         あるようだが、学習困難の原因はたくさんあって、学習に困難な状態が全て学習障害ではない。

 

 

 

 

世間ではよく言われる。こういう障害を持つ子は

親の躾が悪いからだとか、指導が足らないからだとか、本人の単なるわがままだとか、努力不足だとか…。

そうではなくって sign03.gif 

“ 脳の機能障害 ” が原因でこういう困った特性、症状が現われるのです。

でも今は医療も療育も支援も進んで個々に合った手立て、支援が適切に受けられるようになっているup.gif

 

 

 

 

障害は治すことはできないが、周りが “受容” “理解”し、本人の生きやすい環境が整うことで

個性を伸ばし、感性が磨かれ、突出した才能を発揮できる、そう信じている。。。

 

 

 

 

私は専門家じゃないから偉そうなことは言えないけれど、

カテゴリーは違えどハンディのある子を育てている親の立場から…。

 

世間の目にしんどい思いをしながらも吐き出せずににいるママ、

ご主人が協力的でなくひとりで背負い込んでるママ、

子どもの為に手探りながら必死で育てているママ、

子どもが思うように療育のステップを踏めないで悩んでいるママへ。

 

 

 

とにかく、同じ立場の、繋がれる仲間を作ること。これ、とても大事! 

子育てなんて健常児であろうが支援児であろうが悩みは尽きないsweat01.gif

ただ、やはり悩む内容が少し違ったりする。そういう時に

小出しに打ち明けられるママ友や先輩ママがいると本当に心強いし

結論出なくても聞いてもらえる、わかってもらえる安心感は大きいのですup.gif

 

 

 

 

 

 

今日はずいぶん、熱が入ってしまった。。。

 

                    

音楽雑誌 “ ミュージック・ライフ ”

ポール・マッカートニーの来日公演まであと5日。

 

 

 

偶然、アルジの部屋で見つけたコレクションの雑誌。                       ポールとリンダ

ナント!34歳のポールが最初の奥さんリンダと表紙を飾っている。

まあぁぁ若い!! 

 

 

 

 

今、彼は71歳。。。

 

 

 

 

世界のポールは永遠に不滅ダsign02.gif

 

 

 

怒涛の5日間 !!

今月上旬の5日間、高2のぎん坊は学校を離れて和菓子屋会社で就労実習をしました。

 

 

 

結論からいうと…この5日間で飛躍的な成長を遂げました。

 

 

 

いちばん大変だったのは、

いつも送迎バスの楽チン通学してる子が、

いきなりモノレール、電車、バスを乗り継いでの自力出勤を課せられたことと、

実習先で立ち仕事だったこと。。。

 

 

 

もちろん、実習先までのややこしい経路を一緒に事前練習しました。

実習初日も2日目もラッシュに右往左往するであろうわが子がすごく心配で付き添いました。

さて3日目…。彼は「オカアサンハ?(一緒日に行くの?)」と聞いてきました。

「ぎんは、どうしたい?」と聞き返しました。すると、少し考えてから

「ヒトリデイキマス!」と。。。意を決したかのように宣言。 これにはビックリsign03.gif 

一瞬、母の方がうろたえましたsweat01.gif

いまだにオカアシャン、オカアシャン、という子とは違う子が目の前にいるような気がしました。

                                                                                                 

 

 

 

実習先ではパッケージへのシール貼り作業。                                                                   企業実習                         

手作業の苦手な彼にはこれもハイレベルな課題です。

案の定、何個やっても定位置にうまく貼れなくて会社からダメ出しcoldsweats02.gif

初日から実習続行の危機down.gif キビシィーッsign03.gif

あとの4日間は先生が付くという条件のもと、続行可能となりました。

作業が日毎に慣れてきたのと、ひとり通勤にも自信がついたのとで        

最終日の5日目はやり遂げた達成感で二ッコニコicon_lol.gif

 

 

 

 

 

“この子には無理、と決めつけないこと”  “子を信じて見守る勇気を持つこと” 

 

 

 

 

母もおおいに学びましたup.gif

 

 

 

セミナーに参加

前から興味のあったドラムセミナーに行ってみた。

ローランド主催なので使用機材は電子ドラム。

 

                                    ドラム

現役ドラマーのS先生がたくさんのリズムを次から次へと披露、そのかっこいいことsign01.gif

 

各部の名称を教えてもらい、子供や初心者向けに作られたテキストに添って                      ドラムテキスト

受講生がペアになってドラム&ピアノのアンサンブルしたり、テキストに提示されたリズムを           

ボディパーカッションで表現したりと実践主体のセミナー。

受講生全員、現役の講師だからピアノの初見もできて当たり前、リズム打ちも然り。

でもでも!テキストの後半はシャッフルなどなかなかの難易度の内容でsweat01.gif

足と手のタイミングがずれ出し、グダグダのリズムになってしまったdown.gif

 

 

 

ピアノだとペダルはグ-ンと踏む、ドラムの場合は瞬発で踏む感覚なので

そこから違う。

リズム楽器の特性が少しわかった。

 

 

 

 

体の中にあるリズムを呼び覚ます…

 

 

 

はまりそうッ!happy01.gif

 

 

 

 

 

 

心地良いドライブサウンド♪

我が家のアルジの部屋はCD、レコードの宝庫。

 

 

 

引越しするたび、ダンボール〇十箱での大移動sweat01.gif

2年前の引越し時、初めて数えてみた。確かレコードが1500枚はあったicon_eek.gif

それをアルジに伝えたら…  「だいぶ減ったなあ。。。人にあげたりしてるし。」

 

 

じぇ、じぇ、じぇsign03.gif いったい何枚持ってなさったんやぁsign02.gif

 

 

 

車で中距離の用事の時はCDをちょっと拝借smile.gif

今回はこれで渋滞もストレスフリーhappy01.gif ↓       

クラプトン 

40年くらい前のクラプトンのアルバム

“461オーシャン・ブルー・バード”cd.gif

ロック、レゲエ中心、シングルヒットで全米1位になった収録曲

「アイ・ショット・ザ・シェリフ」はボブ・マーリーのカバーだそう。

 

 

 

どれを聴いても心地よいのですup.gif

 

スタッカート奏法

曲中で、記されている音符の長さより短く演奏することをstaccato(スタッカート)奏法といいます。

支援学校の高校生のMさんのレッスンで、ある1曲にこれが出てきました。

 

 

 

 

 

右手は所々にこのスタッカート、それに対してこの曲では

左手はlegato(レガート=音と音の間を途切れさせず、滑らかに演奏すること)になっています。

右手左手、真逆の作業を同時に行う…初心者ではまずできません。

彼女はそれを時間はかかりましたが、このレッスン中にクリアしました。さすがup.gif

ただ!!

 

 

彼女のスタッカートはどうも歯切れ悪いのですsweat01.gif

 “ド”の音をスタッカート奏法で弾くと “ドッッ!” 指と鍵盤の接地時間がすごく短くなります。

ボールに空気がパンパンに入ってよく跳ねる状態、という感じ。

彼女には、「今の弾き方は空気が入っていないあまり跳ねないボールだね」と説明。

そして鍵盤から離れた距離から “手首を振り下ろす ”という弾き方をしていたので

それが原因で歯切れの悪い音になるということを話し、

鍵盤に指が触れた状態からいったん“ 指を上げてつつく ”と鋭い音、

つまりスタッカートになることを実際比べて弾いて見せました。

彼女はすぐ理解してくれ、ブヨブヨだった音がたちまちに歯切れの良いスタッカートに変わったのですup.gif

 

 

 

 

例えたり、音をイメージさせたり、言葉の意味を実践で示すことの大切さ、難しさを

私自身、あらためて学んでいます。

 

 

 

 

 

 

eye.gifと、ear.gifと、カラダで ピュアに受け止められる彼女の感性、大事にしたいですねhappy01.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

爪跡…

猛暑の夏はとても行けなかった河川敷へ

もみじの散歩&自身のウォーキングを兼ねて久しぶりに行った。

 

 

 

9月半ばに濁流に襲われ氾濫した京都の桂川、映像を見て心が痛んだthink.gif                           

この川も氾濫まではいかないまでも相当水位が上がったのだろう。       

もう何日も経っているのに柵がこないなことにsweat01.gifsweat01.gifsweat01.gif

ここだけじゃなく他の柵にも。ってことは…    増水の爪あと

河川敷に生えてた草が柵の高さを優に超えた川の水圧でなぎ倒され、流され、絡みついた?

 

 

 

 

まさしく増水の爪跡ダsign03.gif

 

色とりどり

レッスンでは毎週実施の月謝制の生徒さんがほとんど。

お月謝を納めてもらうのにカラフルな袋を用意している。

 

 

 

自分が学生でレッスンを受けていた頃( はてさて何年前ダ? )は、

茶色のごく普通の月謝袋が当たり前だったけど、今は実にいろいろな種類が

楽器屋さんで手に入る。眺めているだけでもたのしい。

でも今回はまとめ買い!

月謝袋

それがこれ↑ (もみじより紹介なりけり)