曲中で、記されている音符の長さより短く演奏することをstaccato(スタッカート)奏法といいます。

支援学校の高校生のMさんのレッスンで、ある1曲にこれが出てきました。

 

 

 

 

 

右手は所々にこのスタッカート、それに対してこの曲では

左手はlegato(レガート=音と音の間を途切れさせず、滑らかに演奏すること)になっています。

右手左手、真逆の作業を同時に行う…初心者ではまずできません。

彼女はそれを時間はかかりましたが、このレッスン中にクリアしました。さすがup.gif

ただ!!

 

 

彼女のスタッカートはどうも歯切れ悪いのですsweat01.gif

 “ド”の音をスタッカート奏法で弾くと “ドッッ!” 指と鍵盤の接地時間がすごく短くなります。

ボールに空気がパンパンに入ってよく跳ねる状態、という感じ。

彼女には、「今の弾き方は空気が入っていないあまり跳ねないボールだね」と説明。

そして鍵盤から離れた距離から “手首を振り下ろす ”という弾き方をしていたので

それが原因で歯切れの悪い音になるということを話し、

鍵盤に指が触れた状態からいったん“ 指を上げてつつく ”と鋭い音、

つまりスタッカートになることを実際比べて弾いて見せました。

彼女はすぐ理解してくれ、ブヨブヨだった音がたちまちに歯切れの良いスタッカートに変わったのですup.gif

 

 

 

 

例えたり、音をイメージさせたり、言葉の意味を実践で示すことの大切さ、難しさを

私自身、あらためて学んでいます。

 

 

 

 

 

 

eye.gifと、ear.gifと、カラダで ピュアに受け止められる彼女の感性、大事にしたいですねhappy01.gif