初めての発表会を経て、達成感をしっかり得ることのできた生徒ちゃんたち。

レッスンに来る表情が実に晴れ晴れしています。

そして新たなるステップに取り組もうとする意欲も感じられ、

嬉しい限りですhappy01.gif

 

 

 

 

さて、習い始めて日の浅い生徒さんでも発表会出演者には

有無を言わさず読譜の難しい曲に取り組んでもらいましたが、

練習する曲は、全体の流れや指の慣れでしっかり弾けるように

なったものの、いざ曲の一部分を音読みさせると

ウーン?なんやったっけ、この音・・・という事が

発表会間近にありましたsweat01.gif

なんとなくフレーズを耳だけで覚えていたのでした。

 

 

 

 

で!

既製、オリジナル含めて、これからしばらく教材ツールを使って

確実に読譜に強くなるようにレッスンの最初に

‟フラッシュカードタイム”を設ける事にしました。

 

 

 

 

まず、ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シを低音部、中音部、高音部のグループに分けます。

カードは全部で50枚。グル―プには生徒に名前を付けてもらいました。

(中音部は‟もみじ” 高音部は‟ちょうちょ” 低音部は‟イルカ”など)

50枚を1回のレッスンで音読みするのはまだ大変なので

今日はもみじグループの◯枚をします、とノルマの枚数を決めます。

そしてピアノに搭載されているメトロノームをカチカチ鳴らし、

6カウントの間に1枚の音カードを正解できたら次のカードに進みます。

(6カウント越えてしまったらアウトdown.gif早く答えられる子の場合はカウントの速さを上げる)

 

 

 

 

この、カウントを取るというのが大事sign01.gif

 

 

 

 

タイムを計られることで生徒は必死になり、すご~く集中するのです。

そして◯枚中◯枚を正解した、という記録を

‟フラッシュカードマスター表”にグラフにします。

到達度は生徒によって違うのでこれからどんなグラフができていくのか

楽しみです。

フラッシュカードマスター表

 

 

もちろん、最終目標は読譜力アップなんですが・・・。